ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。

おじいちゃん猫に音楽と映画そして日々の思いも

コタ21歳 4月の通院



お世話になっている動物病院に2年前から導入されているシステム「ペットPASS」は、診察開始1時間前からスマホのアプリで予約ができ、病院からのお知らせが届いたり通院履歴も確認できる優れものです。
一昨日は初めて予約順番が1番となり、慌てて用意をするはめに…。

 

 

血液検査と心臓の超音波検査


先月はコタの甲状腺機能亢進症のお薬メルカゾールが規定量の1/4から1/2に増量されました。
その後の経過を見るため、今回も血液検査と超音波の検査がありました。

 

yuraneco.com


結果、T4の数値は順調に下がっており、2月/4.14→3月/3.29→4月/3.11と基準の数値に戻りました。
引き換えに上がることが懸念されていたSDMA15で、一応基準範囲内とされ胸をなでおろした。
超音波検査も少し血液の逆流は見られるものの、これも大丈夫な範囲とのこと。

そして、コタの症状は少し夜鳴きの回数と鳴き方の激しさが緩和してきて、数値だけでなく症状も落ち着いてきた感あり!
このまま規定量の1/2を続けていくことになりました。

甲状腺機能亢進症の症状として、食べているのにどんどん痩せていくというのがあり、その減少をとにかくとどめたい。
吐かない範囲でどんどん食べさせてよいとのことなので、高カロリーごはんを吟味中です。

 


ヒルズの回復期ケアごはんは喜んで食べてくれるのでたまにはあげたいところ、でもちょっと…いやかなりお高いのです(T_T)

 

お薬も値上げの春


このまま甲状腺機能亢進症のお薬メルカゾールと腎臓のお薬フォルテコールの服用を続けることになったのですが、明細を見ると今月から単価が上がっている~!!
フォルテコールなんかは何と倍のお値段になっているのです。
定期購入しているサプリのモエギイガイも値上がりするかもと恐怖だわ。

お薬は1錠も1/2錠も1/4錠も同じ料金であるため、自分でカットしたら料金を抑えられることを先生が提案してくださり、以後自分でカットすることにした。
調剤料というものがそのカット代だってことにも気づいていなかった~

先生はこれから長く2種類のお薬を続けるとなると費用もかさむし、カットした錠剤は若干劣化もするし…ってことでの提案だったのだけど、値上がりのことも配慮してくださったのだと思う、感謝。

錠剤をカットするためのピルクラッシャーを購入するつもりで、一応ハサミで半分にカットしてみたら思いの外キレイにできちゃったので、とりあえずクラッシャーいらず。


血液検査の日の朝のコタさん。
何度もごはん皿の前に行き、戻ってきてはごはん催促するのが切ないけど、次回は1ヵ月半後またガンバります。