ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。

おじいちゃん猫に音楽と映画そして日々の思いも

コタ21歳 5月の通院



前回の診察から1ヵ月半経過、先週末はコタの通院日でした。
最近、日によっての寒暖差が激しいため、通院予定日が近づくと朝の気温と雨の有無で判断し予約を入れています。

 

 

 

今回の検査結果


今回もコタの甲状腺機能亢進症と腎臓病について、その後の経過を見るため血液検査と超音波の検査を行いました。

yuraneco.com


T4
の数値はさらに下がり、2月/4.14→3月/3.29→4月/3.11→5月/2.88と順調!

薬の効果が表れている数値となり、実際に夜鳴きがずいぶん落ち着いたように感じています。
ただ今までとは違う落ち着きのなさが出現、ちょっと虚ろな表情で狭い部屋をぐるぐるぐるぐる歩き回ることが増えてきました。
でも、こういうのは波があるため、現在ちょっとそのゾーンに入ってる?くらいに考えるようにしています。
できることはコタが怪我しないように部屋を片付けること。

SDMA15で先月と変わらず、一応基準範囲内とのことです。
薬の量は変更なく引き続きの処方となりました。

 

そして、2ヵ月ほど休んでいたコタの関節炎の注射を再開、コタが少しでも楽に体勢を変えられるようになることを願って。

 

とにかく眠い


今月はちょっと環境の変化のようなものがあり、サスガに疲れてきていて毎日眠くて仕方がないのによく眠れないという悪循環。
コタの夜鳴きは落ち着いてきたというのに、変わらず何度も目が覚めてしまい寝た気がしない。


そんな5月もあっという間に終わりに近づき、そろそろ衣替えをしなくては…。