ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。

おじいちゃん猫に音楽と映画そして日々の思いも

コリドラス・ピグミーの稚魚が産まれました



秋晴れの日が続き、今年は何となく例年より暖かいような気がしています。

そして、ユラ家は熱帯魚の産卵祭り。

 

yuraneco.com

 

昨日、また稚魚が産まれました。

2週間前のコリドラス・ステルバイに続き、今度はコリドラス・ピグミー(チビコリ)。

ピグミーの稚魚誕生は初めてです。

 

水換えをしていたら、水草の裏にくっついている卵発見。

念入りに調べ7つの卵を見つけました。

急いで隔離です。

隔離後すぐに2つの卵が孵化、ギリギリのタイミングだったみたい。

産卵から孵化までは3,4日のため、金曜日前後に産みつけられた感じ。

…ということは、もっとたくさんの卵があったのかもしれないけれど、気づかず砂の上に落ちてしまったり、食べられてしまったのかもしれません。

 

今日、残りの卵5つも無事孵化し、全部で7匹のちっちゃい稚魚が生きています。

本当にちっちゃくて肉眼では見えないくらい…

頭に卵の殻をかぶったままのコ、背骨が湾曲しているコもいるため、生きられるかはやや微妙ですが、みんな元気に育ってほしいと願っています。

 

f:id:yuraneco:20201020194450j:plain

ちっちゃくて可愛いコリドラス・ピグミー

 

ピグミーは8匹ほどいるため、どのコがお母さんかわからないけれど…

正面向いてるコは明らかにお腹が大きい、太ってるだけかもしれませんが (;^ω^)

ステルバイと同じように、メスはオスよりも身体がひとまわり大きいです。

 

そして、コリドラス・ステルバイの27匹の稚魚たちは、ずいぶんと大きくなり模様がはっきりしてきました。

毎日いっぱいブラインシュリンプを食べ、オレンジ色に染まったお腹が重そうですね。

サテライトボックスの中を上へ下へ泳ぎ回っています。

常に動き回っているため、ピントが合いません (;^ω^)

 

f:id:yuraneco:20201020165100j:plain

コリドラス稚魚15日目

 

サテライトボックスが狭そうになってきたので、そろそろ大きめのケースへお引越しを考えなければなりません。

 

熱帯魚飼育は札幌へ戻ってきてから始めました。

弟が飼育していた熱帯魚をそのまま譲り受けた形です。

そこからどんどん熱帯魚の世界へはまっていき、多い時では水槽が6つありました。

祖母を看ていた時はずっと家にいてひまだったため、いくらでも時間を費やすことができたけれど…

祖母を看取り働き始めると、サスガにそうはいきません。

水槽の数を半分に減らしました。

その後、続けて大きめの病気をしたため、弟と甥っ子に熱帯魚を引き取ってもらい飼育をやめ9年…

1年半前にいきなり思い立ち、また熱帯魚飼育を再開しました。

 

以前飼育していた時も色々稚魚は産まれましたが、育ったのはグッピーやプラティという多産のお魚たち。

27匹ものコリドラスがここまで育ったのは初めてのことです。

成魚になったら水槽どうしよう…

って問題、今はとりあえずおいておきます。

 

 

札幌の紅葉は今が見頃ですが、なぜか気分は停滞、やたら眠い季節がやってきました。

いつもは野球シーズンが終わる頃なのですが、今年は何だか早いかも。

特にストレスなどがあるわけでもないのに、じと~っとやってきます。

これが東京に住んでいた15年間は、あまり感じることなかったんですよね。

秋うつとか冬季うつとか季節性感情障害(SAD)とか言われていますが…

ある意味もう慣れっこになっているため、少しでも逃れられる方法を探ります。

 

そういえば最近、編み物も読書もしておらず、映画もしばらく観ていない。

眠気に負けてピアノもちょっとサボり気味 (;^ω^)

そしてバレエ、人数が足りなくて10月からの講座は開催見送りになってしまいました(T_T)

きっとそんなこんなが重なっているんだなー

気づけてよかった。

これから半年以上は嫌いな季節が続いてしまうのだから、意識的にでも自分を楽しませなければ ^ ^

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ